建築現場監督のススメ

ゼネコン建築現場監督が日々の思うところを書き連ねていきます。

技術者としてなすべきこと

こんにちは、misakiです。

今日は技術者として感じることを少し書いてみます。

 

現場監督というのは技術者、エンジニアです。

私はこれを肝に命じながら仕事をしているつもりです。

現場監督は実際に手を現場で動かして、何かを組み立てるわけではもちろんありませんが、

それぞれの工事に対して専門的な知識を持ち合わせた上で、

施主の求める建物を作る人です。

 

建築の技術というのはすぐさま改善されたりするものは少ないです。

iOSのようにアップデートが月に何回か来たりしないわけです笑

 

■建築技術者として

建物の基本的な要求をまず満たす、これが第一でしょう。

見た目がどれだけ格好良くでも、

寒い・暑い・歪んでるなんてことでは生活がしにくい。

そしてこれまでの人間と建物という長い歴史の中でも、

未だに雨漏があったりする世界です。

そのため、まずは基本的な性能を満たすことを心がけています。

 

建物は簡単に言ってしまえば床・壁・天井・屋根の要素で構成されています。

それぞれに対して適切なタイミングでの品質検査を実施し、

最低限の性能を確保するようにしなければなりません。

 

雨漏りがしない、

床がまっすぐである、

壁に隙間がない、

法律を満たしている、

このあたりはしっかりと図面と法律に準拠しながら管理していきたいところ。

 

このあたりです。

いや、むしろこれだけでしょう。

構造的な話や設備的な話はもちろんありますが、ここを押さえた上での話です。

 

また建物が仕上がってくると、キレイに覆い隠されてしまうことから、

見えないところこそ、気をつけなければならないと。

 

このあたりは建築技術者として理念を持って取り組みたいですね。

 

 

 

 

ゼネコンにいると機械設備、電気設備の比率が

建築工事よりも大きな割合を示す工事がちらほら出てきます。

特に製造関連の工場なんかはそうです。

あくまでタダの箱、その中で作られる製品が重要なわけです。

建物は製品を制作するため、それを満たす箱であればいいのです。

 

施主の求めるものは何なのか、

自分がなすべきことは何なのか、

常に考えていきたいですね。